漢方とは
漢方とは中国で生まれ、日本で発達した伝統医学を指します。漢方という言葉はオランダ医学(蘭方)が入るようになって、両者を区別する必要から命名されました。
厳密には日本で独自の発展を遂げた日本漢方と中国で育まれた中国漢方(中医学)があります。
どちらにも一長一短あります。双方の良い部分を融合させて診断・治療していく事が最も良い方法と考えています。
漢方と民間薬の違い
「漢方」と聞くとどんなイメージを持たれるでしょうか?
薬草を土瓶でコトコトと煎じる薬を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。では、「ド クダミ」や「ハト麦」を煎じたものはどうでしょうか? こちらも薬草のお茶には間違いありませんが、実は、漢方薬ではありません。これらは、「民間薬」と 呼ばれているものです。
民間薬は経験的に受け継がれてきた生活の知恵で、おできにはドクダミ、イボにはハト麦、と言ったような病名、症状による使われ方を されてきてました。何故そのような病気になったのかは、考慮に入れません。
一方、漢方ですが、何故そのような病気になったのかを考えます。(病因)次に、患者の体質を見極めます。
その方が暑がりなのか冷え症なのか、便 秘気味なのか下痢気味なのか・・・等々を。多くの症状、体質を分析して理論通りに運用し、治療方針を決定していきます。「民間薬」が1~2種類の薬草のみ を使用するのに対して、漢方薬は複数の薬物を組み合わせる場合が多くなります。
漢方薬・生薬の安全性
漢方薬は、安心・安全!
漢方薬の品質や安全性について、不安に思われる方がいらっしゃるかもしれません。でも、ご安心下さい。
漢方薬の安全性は、GMPや薬事法という法律で守られています。(下記図参照)
しかし、中国で直接買って来たり、お土産として頂いたものは、その限りではありません。注意が必要です。
医薬品の製造工程全般を管理するGMP
GMPとはGood Manufacturing Practice の略で、薬事法上は厚生労働省令の「医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理規則」の事を示しています。