漢方の効果
自律神経
漢方で整える心と体のバランス
漢方で整える心と体のバランス検査では異常がないのに続く不調…。
不眠・めまい・動悸・不安感、ストレスや環境の変化による自律神経の乱れを、体質に合わせた漢方で整えていきます。
- 眠れない・動悸・めまいなどの不定愁訴
- ストレスによる心身の不調
- 病院の薬では改善しなかった方もご相談ください
自律神経失調症とは、体のバランスを調整する機能がみだれることで起こる様々なトラブルの総称です。
主な症状として、イライラ、不安感、動悸、不眠、めまい、下痢、便秘などがあります。
検査をしてもなかなか原因が見つからないときは自律神経失調症の可能性があります。
抗不安薬による対処療法薬でなく、漢方で根本からの改善を目指してみませんか?
なぜ漢方が自律神経の不調に選ばれるのか
漢方では「心身一如(しんしんいちにょ)」という考え方があります。
「心と身体はひとつである」という意味で、心の状態が身体に影響し、身体の状態も心に影響するという東洋思想の考え方です。
オーダーメイドの処方が可能
漢方は症状だけでなく体質全体を観察し、その人に合わせて処方が選ばれるため、自律神経失調症のように多様で複雑な症状にも、お一人ずつオーダーメイドの漢方を提案いたします。
体質別の対応が出来ます
気(エネルギー)、血(血液・ホルモン)、水(体液)といった体のバランスの乱れを根本から整えることを目指します。
心身の両面からアプローチ
精神症状(不安、不眠、イライラなど)と身体症状(疲労感、めまい、動悸など)が複雑に絡み合う自律神経失調症には、心と体の両面を一度にサポートできる漢方の特長が活かされます。
副作用が少ない
睡眠薬や睡眠導入剤とも併用出来ます。また、化学薬品による副作用(薬物依存症など)のような心配もありません。また、自然な回復力を高めていく方法で、長期的なケアにも向いています。
こんなお悩みはありませんか?
心の症状
- イライラしやすい
- 不安感・緊張感が続く
- やる気が出ない、気分が落ち込む
体の症状
- 動悸や息苦しさ
- 頭痛、めまい、耳鳴り
- 便秘や下痢などの胃腸の不調
生活の悩み
- 眠れない、眠りが浅い
- 更年期の症状がつらい
- 季節の変わり目に体調を崩す
イセヤ漢方薬局の治療で期待できること
自律神経のバランスを整える
気・血・水の巡りを改善し、緊張とリラックスのリズムを取り戻します。
心と体の不調をやわらげる
不眠や不安、冷えやめまいなどの多くの不快な症状を軽減し、軽やかな毎日を取り戻します。
ホルモン変動に寄り添う
更年期やPMSなど、女性ホルモンや自律神経の乱れが重なる時期に、安定した毎日を過ごせるよう心と体をやさしく整えます。
ストレスに負けない体質
自律神経を整え、ストレスや季節変化(気象病など)に負けない体づくりと、深い眠りへと導き心身のリズムを整えます。
相談から改善までの流れ
-
カウンセリング
体調・生活・ストレス状況などを丁寧に伺い、原因を一緒に探ります。
-
体質に合わせた処方
体質(気・血・水・五臓六腑のバランス)を判定し、漢方薬を選定します。
-
経過観察と調整
2~4週間ごとに体調を確認しながら、処方を微調整します。
-
再発予防・生活アドバイス
睡眠・食事・リズムを整える生活アドバイスも併せて行います。